新築注文住宅 基礎工事【建て替え】

   

   

前回の地盤改良の投稿のつづきとなります🖋

   

地盤改良が完了したら、基礎工事に入っていきます👷

    

   

必要なところを掘削し、基礎のベース部分は転圧して均していきます

   

   

砂利を敷き、防湿シートを被せたら、周囲に捨てコンクリートを打設☝

これで地面からあがってくる湿気を防ぐことができ、コンクリートと鉄筋の腐食を抑制します◎

   

   

そして、鉄筋の配筋作業へ!

ここでは、配筋の間隔、かぶり厚さ(鉄筋の表面からそれを覆うコンクリート表面までの距離のこと)や、基礎の立ち上がりの位置が間違ってないかなど確認をします👀

ですが実際間違っていることはほぼ無く、どの職人さんも手際よくササっと仕上げていかれるので、本当すごいです✨

   

   

瑕疵保険の検査を終えたら、コンクリートを打設していきます◎

   

   

型枠が外れました💡スッキリです✨

お家の仕様によりますが、玄関や浴室部分に断熱材を施工し、基礎工事は完了です👏

  

基礎ができるとお家の広さや形がなんとなくわかってきて、こんな感じになるのか~!と実感が湧いてきます😊

出来上がりが楽しみですね🌸

   

   

   

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP